カードショップの気になるニオイのための香り空間デザイン
Aroma Shoes(アロマシュー)はカードショップの気になる嫌なにおいを気にならなくするための香り空間デザインで、ハーブの香りに嫌なにおいを混ぜて空間をさわやかにします。
嫌なニオイを秒で良いニオイに変える革新的な香りです。
店内のニオイが嫌だなと気になるときはありませんか?
●雨の日の生乾きの服のニオイ
●暑い日の汗の生乾きのニオイ
●汚れている靴のニオイ
●洗濯を怠っている人の服のニオイ
●独特な体臭
仕事中こんな我慢をしていませんか?
●不快なニオイで頭が痛くなる
●独特なニオイの人が来て苦痛に思う
●換気ができないから不快なニオイが消えるまで我慢している
●ニオイのために窓を開けると暑い
●ニオイがきつい人に早く帰って欲しいが言えない
●カード大会や、カード大戦時ににおいが気になっても言えない
●ふらっと来て強烈なニオイを置いて帰る人がいて嫌なだと思う
●消臭スプレーをしたいけど人がいる時にはできない
気にする人と気にしない人
衛生感覚はひとそれぞれなので、本人は気にならないニオイでも、周りの人にとっては不快に感じることがあります。
嗅覚は順応性があるため、同じニオイを嗅ぎ続けているとそのニオイに慣れてしまうため、本人は気にならなくなってしまいますがほかの人にとってはとても不快に感じることがあります。
人が人のニオイを不快に感じる原因は、菌が繁殖しているニオイに対して不衛生だと感じて遠ざかろうという無意識の危険回避能力です。
不衛生なニオイを嫌だと感じるのは生きていくうえで必要な感覚です。
不快なニオイにハーブの香りを混ぜて空間を爽やかに
不快な臭いについて
不快なニオイにもいろいろな種類がありますが、カードショップさんの悩みとなる不快なニオイは、雑菌のニオイです。汗をかいたまま洗濯をしないと、汗のニオイ、服の湿ったニオイ、湿ったところに繁殖した雑菌のニオイなどが混ざったニオイです。
靴が汚れたり、濡れたままにしておくと靴も不快なニオイになります。
なぜ雑菌のにおいは嫌なのか?
どうして雑菌のニオイを嫌と感じるのかというと、雑菌には菌が繁殖しているため、それをたくさん取り込むと自分は菌に侵されて病気になってしまうという危険を感じて、そこから離れようという本能の危機回避能力です。
不衛生なニオイを不快で嫌だと感じることは生きていくうえでとても大切な能力です。
雑菌とハーブの香りと相性
植物の香りには抗菌作用や抗真菌作用があるといわれているものがあります。それは植物が生存していく過程で菌に侵されないために持ちえた能力です。植物は根を生やしていて移動することができませんのでその場所にいながら菌から身を守り生存していく能力として備わっています。
人も植物と同じく生きているので人が発する不快なにおいと植物の香りはとても相性が良いです。
Aroma Shoes(アロマシュー)は植物の香りで作られており、植物の香りの中でも抗菌作用や抗真菌作用があるといわれている香りと、人からの不快な香りを混ぜて良い香りにするようブレンドされています。
菌が繁殖しているマイナスなニオイと抗菌作用がある植物のプラスなニオイで中和させることができます。不快なにおいに、強いにおいをかぶせるのではなく、混ぜてよい香りにしてしまいます。
Aroma Shoes(アロマシュー)は医薬品、医薬部外品ではありませんので、抗菌作用がありますということは言えませんが、不快なにおいと混ざり、嫌なにおいが気にならなくなる香りです。
スプレータイプでは補えない手間がゼロの自動噴霧
人がいるときにスプレーはしにくい、スプレーする手間がかかるということから、ニオイの我慢をしてしまいます。アロマシューは、タイマー設定をするので、お店の開店時間になると自動で香りが出て、閉店時間になると自動で止まるので、ニオイのことは気にせず仕事ができて、気持ちに余裕もできます。
嫌なにおいと混ざってもっと臭くならないかな?
アロマシューは、嫌なにおいと混ぜてよい香りになるように作られているので、嫌なにおいと強い香りのどっちも感じるということにはなりません。
他のお店と同じ香りがするのは嫌だ
アロマシューは、ご希望によってオリジナルの香りに調整することができます。オリジナルの香りでお店の雰囲気を印象付けることができます。
アロマシューの基本の香りはミント系のすっきりとした爽やかな香りです。それをもとに柑橘系、フローラル系を加えるなどをしてオリジナルの香りに調整します。
使用方法
カードショップ店内に業務用芳香機を設置してAroma Shoes(アロマシュー)の香りを漂わせます。カードショップの開店時間から閉店時間までを稼働時間として設定して自動で香りが漂い、空間の広さに合わせて、香りの濃度、芳香量を設定します。定休日に稼働させないこともできます。
約30日、もしくは約60日ごとに香料を補充します。
基本的には毎日スタッフさんがスイッチを入れたりなどの手間はかかりませんが、イレギュラーな営業時間がある場合にはスイッチ管理が必要な場合があります。
導入事例
不快臭レベル100→0(ゼロ)に
秋葉原カードショップ(秋葉原ビル2階店舗)
月曜日から日曜日の13:00~20:00に稼働 定休日の火曜日は稼働無し。
Aroma Shoes(アロマシュー)の自動芳香機をレジ前ショウケースの下に設置。レジ前に人が並んでいてもレジのスタッフさんは不快なニオイが気にならなくなるような場所に設置。レジ裏のバックヤードにスタッフさんが滞在しているが、そこでも不快なにおいが気にならなくなりました。
「悪臭を秒で良い香りに帰る革命的な香りです。」との感想。
Q:香りの効果は感じられましたか?
A:めちゃめちゃありました。
Q:臭い時が100だとすると、アロマシューを使うとどれくらいになりましたか?
A:それは0(ゼロ)です。
Q:お客様から香りに関するクレームのようなことはありませんでしたか?
A:無かったです。
トライアルについて
興味があるけど実際はどうなのかな?という場合には、約2週間のトライアルが可能です。
気軽にお問い合わせください。
TEL:028-680-5163(タップで電話がかかります)
導入までの流れ
①お問い合わせ
②広さ、営業時間、空調設備についての確認
③芳香機を設置
④香りの調整
⑤導入