ホテル・レストランの虫対策を香りで解決
出入口から侵入した虫が店内を飛び回っていました。
店内で虫を見なくなり、レストランの雰囲気も向上しました。
【実施内容】レストランの出入口付近に、食材提供の場にも適合する虫よけ効果を持つ香りのブレンドの芳香器を設置しました。
【概要】ご相談いただいたレストランは、出入口から虫が入りやすい構造で、侵入してきた虫が店内を飛び回っている状況にありました。オーナー様は何か対策したいと前向きでしたが、食品を扱っているため殺虫剤等は使用出来ず、また お店の印象を悪くするようなあからさまな虫対策は置きたくないというご要望をお持ちでした。
【飲食店で香り?】これに対して虫よけ効果のある香りを使った対策を提案させていただきました。当初、従業員の方から食べ物を提供する場所で香りを活用することに疑問を持たれたこともありました。虫よけ効果に加え店内雰囲気のプラス効果も期待できる香りのブレンドも出来ることを説明して導入を進めさせていただきました。
【相性】天然のハーブには虫よけの効果があります。また、ハーブの香りは食べ物を提供する場にもよく合います。一方、レモン、グレープフルーツの香りは食事の場に適した香りであるため、これとハーブを合わせレストラン向けの虫よけの香りブレンドを製作しました。
【設備状況】レストランの出入口の作りは、最初の自動ドアを抜けたところに風除室があり、そこを通って2つ目の自動ドアから店内に入るというものでした。今回、風除室に虫よけの香りを漂わせる芳香器を設置する対策を行いました。風除室で香りを漂わせることで虫よけの壁空間が作られ店内への虫の侵入が無くなりました。
【香りが食欲をそそる?】このレストランは肉料理を看板メニューとされていましたので、これを目当てに来られるお客様が多くいらしゃいました。レモンは唐揚げに絞ったり、さっぱり系のドレッシングに使われ、グレープフルーツは気持ちをすっきりさせるため、これらにはお肉がたくさん食べられそうな気持にさせる効果があります。このため虫よけの香りブレンドに含まれるレモンやグレープフルーツの香りは、お客様の肉料理への食欲をそそることにも一役買うことになりました。
香りの対策は驚くほどの効果があり、虫を見なくなったととても喜んでいただきました。さらに、お客様が良い香りがすると言いながら店内に入ってくるというお声もいただきました。そんな副産物の効果もあり大好評でした。