News

2022.12.18 ニュース, 企業導入事例

香りでつくりあげた空気を読んでもらい、ギスギスする前に予防

ゴルフスクールの生徒さんに楽しく素直に授業を受けてもらいゴルフの腕前が上達して欲しい

 

教える側もイライラすることが少なくなり、スクールの生徒さんと円滑なコミュニケーションを取れるようになった。

 

【実施内容】スクールの生徒さんの自己肯定感を高めるために、イライラを緩和するネロリの香りを基調とするブレンドの香りを指導スペースに設置。

 

【店舗】

ゴルフ室内スクール

 

【特徴】

ゴルフの打ちっぱなし練習場に併設した室内ゴルフスクール。ゴルフ室内スクールには体の動きを計測できる機能などハイスペックな科学的測定器があり、科学的根拠をもとに元プロアマ選手のコーチが指導を行っている。

ゴルフスクールの生徒さんの中には、こだわりが強く今までのやり方を頑なに変えることが出来ない上に指導に対して反抗的な態度をとる方もいる。指導者は生徒さんに上達して欲しいため、指導に熱が入ってしまい険悪な雰囲気になることがある。頑固な生徒さんでも指導を受け入れたくなる雰囲気を作りたい。

 

【香り】

気持ちを和らげるストレス緩和の香りと、自己肯定感を高められる香りのブレンドを空間に漂わせてギスギスした雰囲気にならない予防の空間を作り出しました。

空気に飲まれるという言葉があるように、穏やかな雰囲気が流れている空間で、自己中心的な発言や人を拒否する言葉を発するのは気が引けるものです。ゴルフが上達して欲しいと強く願う指導者の言葉を柔らかく受け止めたくなる空間を作り出しました。

ゴルフ室内スクールは建物の二階にあり、階段を上がる終えたあたりでほんのり香りを感じることができ、入室時に穏やかな雰囲気を感じられ、さらに、指導場所でも香りを感じられるように設置しました。

 

【結果】

指導者から、「自分はあまりイライラしなくなり、前よりもなんとなく指導を受け入れてもらえるようになった。前はピリピリしながら指導することもあったが、お互い穏やかになったような気がする」という感想でした。
日本人が得意とする空気を読む特性を生かして、香りでその場の雰囲気を作ってしまうことができました。

Categories

Archives